投資の思考

ライフプランに合った投資手法の選び方!おすすめ投資なんてない

投資初心者からよく聞かれるのが、
「おすすめの投資はありますか?」ということ。

ぶっちゃけ万人に合ったおすすめの投資法なんてない(笑)。
特に投資ブログで紹介されている投資法なんて鵜呑みにしない方がよい(笑)。
それは私のブログも含めて投資は他人の意見を聞いて行うものではないから。

なぜなら投資手法はその人の状況によって大きく変わるからだ。

  • 投資のゴールは?
  • ライフプランは?
  • 投資元本は?
  • 収入は?
  • 年齢は?

まずはここを抑えていくと必要なことが明確になる!
投資を行う前に稼ぐ力を身に付けたり、
浪費を抑えることが先
だなーって人もいるよ。

投資のゴールは?明確になっている?

投資のゴールが明確になると、どの程度のリスクとリターンを
狙えばよいのかも見えてくる。

たとえば、「自由な時間が欲しいから資産運用でお金を増やしたい」という場合は、
安心して増やすことが大切なので、リスクの低い長期投資が良い。

逆に、「短期的に大儲けしたい」や「ギャンブルに快感を覚える!」という人は、
ハイリスクの商品を選んでも良い。

投資を行う目的は明確にする必要があるし、
そこができていない人はまだ投資をはじめる時期ではない
投資はゴール次第で効果的な資産運用にもなれば、ギャンブルにもなるからね。
詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。

投資の目的を明確に
投資をはじめる前に!投資の目的を明確にしよう資産運用の目的が明確でないと投資で失敗をする確率がとても高くなります。欲張り過ぎて大損したり、損失を受け入れられず大勝負して大損すること...

ライフプランによって投資手法は変わる

ライフプランによっても投資の取り組み方は変わる。
将来は結婚するのか?子供が欲しいのか?マイホームが欲しいのか?
によって取り組める投資と取り組めない投資が出てくる。

出典:金融庁

たとえば、子供が欲しい人やマイホームが欲しい人は、
ハイリスク投資よりもローリスクで堅実に運用した方が良い。

教育費やローンの支払いで手元に置いておく資金も必要となるため、
投資として運用できる資金も少なくなるはずだ。
特に出産・育児・住宅購入を考えている方は投資は抑えた方が良いよ。
手元にキャッシュがなくて高金利の借金をすることになるのが1番ヤバいからね。

逆に独身で時間もたっぷりある人は、貯金よりも投資多めで良い。
一人暮らしは抑えようと思えば生活費を抑えることもできる。

投資元本によって投資手法は異なる

投資元本によって取れる手法は異なる。
投資資金1億円の人と投資資金100万円の人は取れるリスクも変わってくる。

投資資金1億円あれば年利3%の債券投資でも年間300万円の収入になるが、
投資資金100万円では3万円にしかならない。

ここで大切なのは投資元本が少ないからと言って、
投資期待値の低いFXなどに手を出さないこと。
ハイリスク投資は当たった時は大きいが、
基本的にはゼロサムゲームでFX会社の手数料を含めると
リスクの割にリターンが低いものが多い。
つまり、期待値の低い投資だ。

投資元本が少ない人はまず「稼ぐこと」に集中する方がよい。
つまり、自己投資に回して稼げる自分になることが先なんだ。

収入を上げて支出を抑えてから投資を考えよう

年収1,000万円の人と年収300万円の人では投資方法も変わる。
投資は資産が多ければ多いほど、リターンが大きくなる。

正直、年収300万円の人がどんなに頑張っても
自由な時間をつくれるような投資資金は貯まらない。
毎年、50万円積み立てるだけでは難しいのだ。

だから、年収300万円人は稼いだお金を投資に回すよりも、
収入を上げて支出を減らすことからはじめたい

特に保険や携帯料金を見直すことはすぐにでもできることだ。
固定費はしっかりと抑えていこう。

年齢によって変わる投資手法

20歳の人と65歳の人は投資の運用方法は異なる。
20歳の人は今後も働くことで収入を得ることができるので、
ハイリスク商品を選ぶこともできる。

しかし、65歳になると仕事で大きな収入を得ることは難しくなるため、
ローリスクの商品を選ぶ方が良い。

時々、退職金が入ってきたから老後の安心のために資産運用したいと考える方がいる。
そのような方は堅実なインデックス投資を行う方が良い。
それでもキャッシュを多めにして投資資金は少額で良いと思う。

分散投資(ポートフォリオ)をつくる

最後に、個人個人の状況を踏まえたうえで分散投資してポートフォリオを構築していく。
ポートフォリオとは特性の異なる複数の資産を組み合わせることで
リスクをコントロールする方法だ。

たとえば、外国債券20%、外国株式20%、国内債券10%、
国内株式20%、海外リート10%、国内リート20%と割り振ると、
一つの商品が損失を出しても他でカバーできる。

分散投資には地域を分散したり、投資の時期を分散するなどもある。

様々な投資商品にバランスよく投資することで、
安定したリターンが得られるようになる。

ポートフォリオを定期的に見直すことで、投資のリスクはかなり抑えられるんだ。

まとめ

投資は自分のライフプランに合った取り組み方をする必要がある。
世界のお金持ちのほとんどが投資を行っているのは、
長い目でみるとリターンの方が大きいからだ。

投資初心者の方はまず、投資を行う目的やライフプランを決めてから
取り組んだ方が良い。

また、実際には多くの人が投資を行う前に浪費を抑えたり、
稼ぐ力を身に着けることが先
だと思う。

そこを固めてから投資を行っていく方が早いんだ。