私は2012年から格安スマホを使っている。当時はみおふぉんを使用していて、月額1,900円くらいだった。かなり安いから友人や家族にすすめたけど「安いねー!」と驚くものの誰も入ってくれなかった(笑)。
そして現在、私の携帯料金は楽天モバイルを使うことで月額980円まで安くなっている。ここでは楽天モバイルを使ってみての感想や評判を紹介する。
結論から伝えると以下の人には楽天モバイルがおすすめなんだ。
- なるべく安くしたい
- 動画をよくみる
- 楽天会員である
現在、携帯料金に月額3,000円以上かかっているなら楽天モバイルを検討するのがおすすめだよ。2年では確実にプラスになる。
楽天モバイルの月額基本料はかなり安い
楽天モバイルの月額基本料はかなり安い。特に楽天会員となって3年契約のプランSを選べば、月額基本料が2年間1,480円になる。
ドコモ回線のみ | 月額料金 2年間 |
月額料金 3年目以降 |
データ量 | |
---|---|---|---|---|
1年契約 | S | 2480円 | 2980円 | 2GB |
M | 3480円 | 3980円 | 6GB | |
L | 5480円 | 5980円 | 14GB | |
2年契約 | S | 1980円 | 2980円 | 2GB |
M | 3480円 | 2980円 | 6GB | |
L | 4980円 | 5980円 | 14GB | |
3年契約 | S | 1480円 | 2980円 | 2GB |
M | 2480円 | 2980円 | 6GB | |
L | 4480円 | 5980円 | 14GB |
3年目以降は2,980円と高くなるが、実はそこで解約して他社に乗り換えても結局1年、2年契約よりも安くなるんだ(笑)。だから、楽天モバイルは3年契約一択だ。
さらに、楽天ダイヤモンド会員であれば月額980円まで安くできる。
実際に私の月額支払いは1,200円(税込み)くらいだ。大手キャリア(ドコモやau、ソフトバンク)の平均金額は、月々9,000円程度と考えるとビックリするほど安い。ただし、楽天ダイヤモンド会員はけっこうハードルが高いんだ。

楽天ダイヤモンド会員の条件は以下の3つ。条件1がやばくて、毎月平均33,000円分くらい使ってなれるレベルなんだ。日常の買い物や公共料金の支払いを楽天カードを使うくらいの気合が必要なんだ。
ただし、ダイヤモンド会員になるために買い物しまくるのは本末転倒なのでやめておこうね。
楽天モバイルは通信速度が速い
格安スマホはいくら安くても通信速度が気になる。実際に私はみおふぉんの通信速度が遅すぎて楽天モバイルに乗り換えた。楽天モバイルは低速モードと高速モードがあるけど、低速モードでも最大速度は1Mbpsある。
実はここが楽天モバイルの良いところなんだけど、通常の格安スマホは低速モードになると最大速度が300bpsしか出ない。300bpsでYouTubeを見るのはかなりストレスだった・・・。
これが楽天モバイルにすると高速モードを使わなくてもYouTubeが見れるのだ。詳しくは以下の動画がわかりやすかったよ。
私は楽天モバイルに変えてからほとんど低速モードしか使っていないけど、動画を見ても全く問題ない。契約プランSの高速データ2Gも全く使わないため、毎月繰り越しているレベルだ。

YouTube動画で1日649MB使用しても低速で全く問題ないんだ。動画をよく見るけど安いプランに抑えたいという人にはおすすめだよ。
ただし、一つだけ注意点がある。楽天モバイルはお昼の12~13時と夕方18~19時の時間帯は最大速度が300bpsになって、他の格安スマホ同様にサイトの閲覧にも時間がかかるようになる。動画も遅く感じるため、このときは高速通信を使ったほうが良い。
楽天会員ならポイントもつくのでお得
楽天モバイルのスーパーホーダイに加入すると、楽天市場の買い物でもらえるポイントが+2倍になるんだ。他にも楽天カード発行や楽天証券、楽天銀行口座開設、楽天アプリの使用などなどで合計ポイントはなんと8倍になる。

ポイント8倍ってことは楽天市場で購入した金額のだいたい8%が返ってくるってことだ。8%を過小評価しちゃいけない。投資で8%の成果を上げるのは簡単じゃない。でも、これなら誰だってポイント8倍にできちゃう。すごいんだ。
なるべく節約したい私にはたまらないけど、ポイントが気にならない人には不要だね。
楽天モバイルの評判は?口コミ調査だ
楽天モバイルの評判や口コミも紹介するよ。ただ、楽天モバイルはプランによって評価が変わるんだ。ここではスーパーホーダイプランのみ紹介するね。まずは良い評判から!
良い口コミ
楽天モバイルの良い口コミで特に多いのが、「低速でも十分に早い」ということと「安い」ということ。
悪いクチコミ
楽天モバイルの悪い口コミで多いのが、「昼と夕方に速度が落ちる」ということ。これは確かに不便で動画を見ていると突然遅くなるんだ。そこで高速通信に切り替えるけど、そのまま低速に切り替えるのを忘れて、高速通信を使いたいときになくなっているということがあった。
楽天モバイルのメリット・デメリット
楽天モバイルのスーパーホーダイプランSを使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介するよ。
メリット
- 楽天会員なら月額1,480円と安い
- 電話は最初の10分間無料でほぼかけ放題
- 低速通信でも動画がみれる
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 格安スマホなのに店舗が多い
デメリット
- 12~13時と18~19時は通信速度が遅い
- 電話をかけるときに専用アプリが必要
楽天モバイルを実際に使ってみた感想としては、もう格安スマホはこれで十分に満足という感じだ。
特にスマホ料金を安くしたい方や楽天会員の方にはおすすめだよ。