お金

貯金のコツは?浪費を抑えて投資に回そう

自由な時間が欲しい!となるとまずはお金を貯めたい。そこで貯金をすることが大切になる。ところがこれが意外と難しい人が多い。

収入が入るとそれを丸々使っちゃう人が多いから。でも、そんなことしてたらいつまで経ってもお金は貯まらないし、投資どころじゃない!

ここでは投資をする前にお金を貯める方法を紹介していくよ。まず大切なことが浪費と消費を区別することなんだ。

消費っていうのは生活のために必要な最低限の支出で浪費は最低限必要ではないけど生活が豊かになる贅沢品みたいなものだよ。

消費と浪費の違いは?

そんでざっくりと消費と浪費を分けるとこんな感じになるんだ。

消費

  • 食費
  • 家賃
  • 光熱費
  • 通信費

浪費

  • 新車購入
  • 付き合い程度の飲み会
  • 衝動買い
  • 見栄でおごる
  • セール商品の購入

などなど。

他にもあるけど、ポイントはこれがないと生活に困るかどうかなんだ。
もちろん、浪費がすべて悪いってわけじゃないよ。
人生の楽しみや醍醐味って浪費だったりするし、ずっと浪費を抑えても寂しい生活になっちゃうからね。

意外と多い浪費に当てはまるもの

ところが現実にはこの浪費をし過ぎてしまう人が多いんだ。
たとえば、ショッピングセンターで見かけた半額セール品をついつい買っちゃったことってないかな?

Soraはまじでよくあった。それで結局、「半額だから2つ買っても1つ分の値段!」とか言って買っちゃうんだ(笑)。

こんなことしてたらいつになってもお金は貯まらないよね。

浪費を抑えるためにはモノの価値を考える

だから浪費は抑えたいし、そのためには消費と浪費の違いを見極める力を身に着けたい。そして、お金持ちは例外なくこの能力が高いんだ。

つまり、価格ではなく価値を考えて購入する癖を身に着けたいんだ。

たとえば、自動車を購入するとしよう。
300万円の新車を購入して仕事やレジャーで使うだけなら浪費になる。
移動のために必要な30万円の中古車を購入なら消費になるだろう。
さらに、価格の落ちにくい1000万円のポルシェを購入してカーシェアで貸出したら投資になる。

ここで大切なのは価格の安さがポイントではなく、支払った支出にどれだけ価値があるかなんだ。

最低限の浪費は抑えたいが、その先には投資がある。
ポルシェは1000万円と高価かもしれないが、中古でも価値が落ちにくい。
しかも、カーシェアリングで海外から観光に来た富裕層に貸し出すことができれば、
収入源となることもある。

このように投資は浪費を抑えた先に見えてくる。
だから、モノを買うときはそのモノの価値をじっくり考える必要がある。
企業の広告やセールに惑わされて衝動買いをしていると、
不要なものばかりに囲まれちゃうから注意だよ!

貯金のコツは価値を見極めること

話をまとめると貯金のコツは価値を見極めることに尽きる。
生活するために必要ないものを省いて貯金に励むことが自由な時間を増やしていくための第一歩なんだ。

ついでに紹介すると、実はお金持ちの家ほどモノが少ないんだ。
お金持ちは本当に価値を感じるモノだけを身の回りに置く。

一方で貧乏な家はモノであふれかえっている。
必要なものと不要なものの見分けがついていないからなんだ。
もしも部屋が不要なものであふれかえっているなら、
モノの価値を見極める力をつける必要があるかもしれないね。