子供がものもらいになっちゃって、久しぶりに二人きりの時間を過ごしています。いつも元気な我が子も今日は目が痛くて大人しいです・・・。健康って本当に大切ですね( ゚Д゚)。
健康は失ってはじめてその大切さに気付きます。どんなに裕福で名声があって、才能も努力も本人が望むものすべてを手に入れていても、それは健康という土台があってはじめて意味をなします。だって才能も資産も名誉もすべて持っていても、寝たっきり状態だと自分の思い通りに生きることはとても難しいからです。
あなたならどちらを選びますか?『資産100億円でビジネスや投資の才能もあるが手足が不自由で病気がちな人』と『資産や特に目立った才能はないがからだは健康で病気にもかからない人』です。ほとんどの人は健康な方を選びますが、中には資産100億円を選ぶ人もいます。しかし、いざ病気になって不自由になると資産よりも健康の方が大切と考えるようになる方が多いようです。
健康に関するアンケートの結果でも『健康とお金のどちらが大切ですか?』という問いに80%の人が健康と答えています。この割合はお金持ちほど高くなります。まあ、お金持ちは衣・食・住の心配もいりませんので健康を大切にするようになるのは納得ですね。
今回は自分の健康へ投資することの大切さを考えていきます。
健康の資産価値は数億円!

健康の資産価値は数億円に匹敵します。たとえば、あなたの年収が400万円とします。年間収入400万円で年間利回りを4%と仮定すると、あなたの労働力には1億円の価値があることになります。もし、健康を害して病気になり、働けなくなってしまうと1億円分の資産価値を損失することになるのです。
私たちが仕事や日常生活で最大限のパフォーマンスを発揮するには健康が不可欠です。もちろん、自由で豊かに暮らすためにも健康が土台となります。私たちの人生には様々な優先順位がありますが、ほとんどの人にとって健康は最優先すべきことなのではないでしょうか?
そして、多くの人はそのことに気づいています。健康が大切とわかっていながら、日々の生活に追われて自分の健康を大切にする余裕がないのです。生きていくために精一杯の時は健康のことなんか考える暇もありません。
少なくとも私はそうでした( ゚Д゚)。20代のころは仕事にも暮らしにも余裕がなく、何とかそこから抜け出そうと副業を頑張っていました。夜中の2時に起きて副業していたので、いつも睡眠不足でした( ゚Д゚)。そんな状態が1年ほど経ったある日、家族を乗せたまま自動車事故を起こしました。昼間から居眠り運転です・・・( ゚Д゚)。信号待ち中の車に追突しました・・・( ゚Д゚)。
幸い、家族に怪我はありませんでしたが、どんなに頑張っていても健康を害して大きな事故や病気につながっては何のための努力かわかりません。私たちには生きていくことや夢を追うことで精いっぱいになって、健康のことなんて考えられなくなる時があります。長い人生の中では、寝る間を惜しんで全身全霊で何かに取り組むときも必要かもしれません。
しかし、頭のどこかで自分の健康を考えておかないとそれが人生の後悔につながることもあります。
28歳で肺がんで亡くなった友人
私の友人は28歳の若さで亡くなりました。肺がんが発覚してからわずか3ヶ月の命でした。彼は肺がんが発覚する半年前から、咳や息苦しさを感じていました。しかし、20代の多くの若者と同じで仕事が忙しく、病院にもなかなか行けませんでした。
彼は普段からタバコも吸いますし、定期健診にも行きません。しかし、まさかこの若さで肺がんになるとは、彼も含めて家族や私たち友人も思いませんでした。
健康は失ってはじめて気が付きます。特に20~30代は健康にあまり気を遣わないため、その価値を忘れがちです。私はせめて、1年に1回だけは健康を考えて人間ドックを受けた方が良いと思っています。もしかすると、彼も検診に行っていれば今頃元気だったかもしれないのです。
不健康になると自由、資産、幸福を失う?

悲しい話題になっちゃいましたが、不健康になると多くのものを失います。自由、資産、幸福などです。不健康な人が不幸せということではありません。人生の選択肢の多くを失い、可能性が狭まってしまうのです。
不健康は人生の自由度を下げる
たとえば、メタボリックシンドロームなどの肥満は脳血管疾患や心臓病、糖尿病などさまざまな病気のきっかけとなります。糖尿病になって人工透析となると、週に3日は病院に通って透析治療を行わなければなりません。もちろん食事も制限されます。人生の自由度が大きく下がってしまうのです。
また、寿命は平均寿命と健康寿命の2種類に分けられます。このうち平均寿命は亡くなるまでの寿命ですが、健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる寿命」です。

引用:厚生労働省健康予防元年
平均寿命と健康寿命の差は男性なら9年間、女性なら12年間あります。この期間は不健康な状態であり、すこやかな生活ができないだけでなく、介護や寝たきり状態で人生の選択肢が少なくなります。
不健康は長期的に資産も失い続ける
さらに不健康は長期的に医療費がかさむ要因となります。金融投資を行って資産運用することも大切ですが、健康への投資で医療費を抑えることはもっと大切なことだと言えます。
疾患別入院医療費の平均値と自己負担額の概算比較
病名 | 1入院あたりの平均医療費 | 自己負担額の概算 |
胃がん | 953,595円 | 286,079円 |
気管支および肺のがん | 855,040円 | 256,512円 |
急性心筋梗塞 | 1,775,492円 | 532,648円 |
脳梗塞 | 1,597,077円 | 479,123円 |
脳出血 | 2,252,783円 | 675,835円 |
糖尿病 | 653,191円 | 195,957円 |
胃潰瘍 | 680,205円 | 204,062円 |
がんや脳血管疾患、心疾患、東農病などは1入院あたりの自己負担額が20~60万円以上かかります。さらに退院後も治療費や薬代、交通費など将来にわたって医療費を払い続けることになるのです。
もちろん、一時的に仕事ができない状態に陥ることでキャリアに影響が出たり、収入が減少することも避けられません。健康が損なわれた場合のことを想定すると、人生で失うものの大きさははかり知れません。病気によって、ライフプランそのものの見直しを迫られるケースもあるのです。
不健康は幸福度を下げる
幸福学の研究によると、主観的幸福度に与える影響のうち大きな要因として健康があげられます。実は結婚や年収よりも健康が重要とされているのです。これは多くの人が直感的に感じていることだと思います。
不健康になると体調不良による心身への負担や趣味を楽しむことの制限、旅行の制限など様々な制限が起こります。健康であれば幸せになれるわけではありませんが、健康であれば幸せになりやすい土台ができていると言えます。幸福感について詳しくは以下の記事を参考にどうぞ!

健康の秘訣はバランス!栄養、運動、休養を大切に
ではここからは前向きに行ってみましょう!健康の秘訣はバランスです。過ぎたるは及ばざるがごとしと言いますが、バランスの取れた生活こそ健康のもとです。からだに良いものだけでなく、時には毒を食らうくらいで丁度良いとも思います( ゚Д゚)。
では何を大切にするのでしょうか?シンプルですが栄養・運動・休養です( ゚Д゚)。バランスの取れた栄養、適度な運動、ゆとりのある休養です。ちなみに私の会社は健康教室の運営をしています!管理栄養士や心理士と組んで運動を担当していますので、健康については専門家ですよ( ゚Д゚)。
バランスの取れた栄養

ご飯と汁物、3種類のおかずによって構成された献立「一汁三菜」が理想的な栄養バランスです。3種類のおかずのうち1種類はたんぱく質の摂取源となる豆類やお肉、残りの2種類は野菜料理の副菜です。もちろん、食事の量は腹八分が大切です。
農林水産省が出している食事バランスガイドがわかりやすいです。主食(ごはん、パン)と副菜(野菜、きのこ、海藻)を多めに取り、主菜(大豆料理、お肉、魚)や乳製品、果物の順で少なくとります。

食事バランスガイドは1日の基本的な栄養バランスをわかりやすく表現しています。一方で、万人向けではありますがあなたが使うときは、あなたに合ったチューニングが必要です。
たとえば、私はベジタリアンに近いです。昔は牛肉や豚肉を好んで食べていましたが、今は魚が中心です。牛肉や豚肉は友達とBBQをするときに食べるくらいで、質が悪いと感じたお肉は食べません( ゚Д゚)。
様々な研究の結果、お肉は脳血管疾患や心臓病の原因になることがわかっています。下の動画が参考になります。
さらに、私の身体には1日2食の方が合っています。朝とお昼にしっかりと食べて、夜は少なめに食べる方が睡眠の質が良く目覚めもスッキリするのです。私たちの身体は空腹によって『サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)』が活性化して健康になると言われています。
最後に食事バランスを考えた時に歯の健康も大切です。歯周病は心疾患や脳血管疾患につながり、歯を失うことで栄養摂取効率も落ちることがわかっています。私は毎日デンタルフロスも行いますが、歯の隙間の歯垢はフロスじゃないとなかなか取れないのでとってもおすすめです!
このように栄養摂取については様々な健康法が研究されていますが、最も基本となるのは栄養バランスです。バランスの良い栄養を取れた後に、『食事内容』、『食事回数』、『歯の健康』などを調整すると良いと思います。
適度な運動

適度な運動が健康に与え効果にはどんな健康法も勝てません。バランスの良い栄養がからだの土台をつくるとすると、適度な運動はからだをアップデートして若返らせてくれます。運動による健康効果を10あげるとすると以下のような効果があります。
- 骨が強くなる
- 筋力が強化される
- 疲労回復力が上がる
- 心臓や肺が強くなって疲れにくくなる
- 血液がきれいになる
- 身体が引き締まってきれいになる
- 免疫力が高まる
- 意欲が高まり前向きになる
- 心疾患・脳血管疾患・糖尿病・がんのリスクを下げる
- 脳が活性化する
運動の効果は身体だけでなく、心や脳の成長にまで及びます。最近の研究では脳を鍛えるには運動しかないとわかってきました。運動すると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌されます。このBDNFが、脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管の形成を促すことが明らかになりました。
適度な運動とは?
適度な運動を科学的に説明すると、『最大酸素摂取量50~60%の運動を1日20~60分行い、週3回以上を目安に長期間継続する』ということになります。簡単に言うと週に3日の息が弾むくらいの運動をすれば大丈夫です。
運動の種類には有酸素運動(ウォーキングやジョギング)と無酸素運動(筋トレや全力走)があります。有酸素運動は心臓や肺を鍛えてくれますし、無酸素運動は筋肉や骨を鍛えてくれます。運動初心者は散歩やウォーキングからはじめて、慣れてきたらジョギングや筋トレを入れると良いです。
最後に運動で最も大切ですが難しいことは何でしょうか?継続です。運動は長期間継続することが大切であり、そのためにはあなたに合ったやり方を見つけていくいつ必要があります。ウォーキングは苦手だけどサッカーは好きという人であればそれが良いです。筋トレは苦手だけど、ロッククライミングは好きであれば最高です。
特に運動が嫌いな人は長い目で見ると、自分が好きになれる運動から見つけていく方が良いです。運動も次第に自分に合ったやり方を見つけていくことになりますよ。
質の高い睡眠

どんなに体力がある人でも睡眠なしには3日と生きていくことはできません。私たちのからだには日中の活動によって疲労が蓄積し、精神にはストレスが蓄積していきます。健康を保つためにはどこかで疲労やストレスを回復しなければなりません。休養を取るということは健康の保つために最低限必要なことなのです。
休養には積極的休養と消極的休養があります。積極的休養とは散歩やストレッチや趣味など、軽い運動やストレスを発散することでからだをリフレッシュすることです。消極的休養は睡眠やのんびり過ごしたりすることです。この中で最も休養として大切なのが睡眠です。
私たちは人生の3分の1を寝て過ごしています。その睡眠の質が高いということは健康にとって大きな影響を与えます。代表的な睡眠の効果を5つ挙げると以下の通りです。
- 疲労を回復する
- 生活習慣病を予防する
- 肥満を予防する
- ストレスを解消する
- 記憶の定着させる
様々な業界で活躍する一流の人たちはパフォーマンスを最大限に発揮するために睡眠を大切にしています。睡眠をおろそかにすると、たとえ一時的には長時間動くことができてもその反動でパフォーマンスが下がり、からだを壊してしまうでしょう( ゚Д゚)。
質の良い睡眠をとるためには?
質の良い睡眠をとるためには様々な研究がなされています。基本的には正しい生活習慣を心がければ睡眠の質は良くなります。睡眠の質を高めるためのポイントは誰もが健康にとって大切とわかることばかりです。
- 規則正しい生活
- 不安の少ない生活
- 質の良い寝具
- 適度な運動習慣
- 朝日を浴びる
- 入眠3時間前に食事しない
- アルコールやタバコを吸わない
また、しつこいようですが睡眠もバランスです( ゚Д゚)。睡眠時間が少ないとパフォーマンスが下がったりからだを壊しますが、睡眠時間が8時間以上など多すぎると認知症のリスクが上がります。睡眠については個人差もありますが、一般的には7~8時間くらいが健康に良いと言われています。
健康へ投資は人生を豊かにする

資産をどこに投資するかと考えた時、金融商品にばかり投資するのはバランスの良い投資とはいえません。資産形成は豊かな人生のためのものです。だとすると、金融投資と同じくらい健康への投資に気を遣うことも大切です。それに、健康投資はほとんどお金もかかりませんからね( ゚Д゚)。
健康づくりで気にするのは予防です。病気になってからでは遅いので、日々の暮らしを健康的な生活に変えていくのです。健康的な生活を送れば必ず病気にならないというわけではありませんが、健康的に暮らせる確率は高くなります。健康には「バランスの良い食事」、「適度な運動」、「質の高い休養」を継続することが大切です。
健康への投資は長く続けることで複利のように効果を発揮します( ゚Д゚)。豊かな人生の土台としてときどき自分の健康を見直してみると良いかもしれませんね。
それでは今日もEnjoy Yourself!!